【用語集】51%攻撃

ブロックチェーンの弱点と言われているのがこの51%攻撃です

分散型台帳の51%以上の採掘(マイニング)が行える処理性能を持つ個人または集団が悪意を持っていた場合に実行できます

仕組み

ブロックチェーンは「ハッシュ値」の整合性を多数決によって決めることでその透明性と信頼性を得ています

多数決ではマイニングに参加しているユーザーに対して発言権が与えられますが、その過半数である51%以上の処理を有してしまうと多数決の結果をコントロールできてしまいます

不正な取引の正当化や正当に行われている取引を否決し、マイニング市場自体の独占をも可能としてしまうため、ブロックチェーンにおいて最も警戒されています

現在取引が停止されているイーサリアムクラシック(ETC)やドージコイン(DOGE)などはかつてこの被害に遭い価格が暴落しました

まだ立ち上がったばかりであるブロックチェーンは過半数の処理性能を有することが困難でないためセキュリティの弱点をつかれることもあります

ネットワーク全体で価値を決めている仮想通貨において誰かが独占することは透明性と信頼性の失墜に繋がり価値を落とします

しかし、現在では、51%攻撃を行うコストや実施した際の暴落などを計算に入れると利益が得られず51%攻撃を行うメリットがないため攻撃は行われないとされています

オススメ取引所 No. 1「コインチェック」
国内取引所で最大級の種類の仮想通貨が取引できる取引所!
初心者人気もダウンロード数も国内No. 1の仮想通貨取引所!
評価(5点満点)
取扱い通貨の数16種類★★★★★
アプリの使いやすいさiOS,Android★★★★★
入金方法銀行・コンビニ・クイック★★★★★
タイトルとURLをコピーしました