
未上場のトークンである「Bee」のマイニング方法とその将来性について解説していきます!
この記事で招待コードの発行を行なっているので無料でマイニングを始められます!
Beeとは新しいブロックチェーンイノベーションで、スマートフォンを利用して簡単にマイニングすることのできる仮想通貨です!
この未上場の仮想通貨は怒涛の勢いでユーザーを増やし、先日1,000万人以上がマイニングに参加していることが発表されました!
- 2020.12.29 ユーザー数50万人突破
- 2021.01.05 ユーザー数80万人突破
- 2021.01.09 ユーザー数100万人突破
- 2021.01.18 ユーザー数200万人突破
- 2021.01.26 ユーザー数300万人突破
- 2021.02.08 ユーザー数400万人突破
。。。 - 2021.03.30 ユーザー数1,000万人突破
記事の執筆時点では、この「Bee」はどの取引所にも上場していないので価値は全くありません
0円です!
しかし、今後Beeのユーザーが増えて取引所に上場した暁にはこの仮想通貨はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)をはじめとする仮想通貨や、法定通貨と交換できるようになります!
ビットコイン(BTC)のように数百万倍にも価値を跳ね上げる可能性を秘めている仮想通貨が無料で手に入ります!
市場流通前の仮想通貨を手に入れることができるチャンスは多くはないので、遊び感覚でも参加してみることをお勧めします!

招待コード「yutaando」を入力するとマイニングに参加できます!
Beeとはどのような仮想通貨?
仮想通貨のBeeはブロックチェーンテクノロジーを利用して、透明度の高いインターネットプラットフォームと分散型アプリケーション(Dapps)のエコシステムの確立を目的に開発されました

Dappsのスマートコントラクトを用いて、モバイルゲーム、ソーシャルネットワーク、eコマース、ライフスタイルサービスを非中央集権化します
プラットフォームの消費者、貢献者、価値の所有者としてのすべてのユーザーに対しての価値の還元を行うことを最終目的に掲げています
他にも、Beeと同様に1日1回のタップだけで簡単に仮想通貨を稼ぐことができる「Pi Network」というアプリもあります!
開発フェーズ
Beeのエコシステムの拡大は3つのフェーズに分けて実行されます
フェーズ1
Bee ネットワークを立ち上げて0のユーザーから100万人の新規ユーザーを獲得
⇨これは既に達成されています
フェーズ2
100万人のユーザーをさらに1000万人の市場へと拡大させます
KYC(本人確認)の導入を行いブロックチェーンやサービスの信頼性を高めます
NodeとDappのエコシステムも導入することで、ブロックチェーンの管理をBeeネットワークに参加するユーザーに委任します
ここで、運営をより良い状態にするためのコミュニティが作られます
⇨これは既に達成されています
フェーズ3
1000万人のユーザーを1億人まで拡大させます
ここで仮想通貨「Bee」が上場をし、数多の仮想通貨や法定通貨とのトレードを可能にします
Beeネットワークのエコシステムが安定して持続可能なものにします
信頼の確立されたブロックチェーンはオープンインターネットプラットフォームを介して使用と取引が促進されるようになります
⇨現在は、このフェーズとなります
アップデートにより、セキュリティーサークルが実装されました!
招待を行って、BeeNetworkを広めているユーザーがより多くのBeeトークンを稼げるようになっています
詳細は以下の記事を参考にしてください
供給量
仮想通貨「Bee」にはマイナー、リファラー、ベリファイアーの3つの役割があります
この3つの役割を持つ総ユーザー数が10億人に達した時にBeeの新規発行は停止します
Beeの1時間の基本マイニング量は以下となります
- 〜99,999ユーザー 1時間あたり1.6 Bee
- 〜999,999ユーザー 1時間あたり0.8 Bee
- 〜9,999,999ユーザー 1時間あたり0.4 Bee
- 〜99,999,999ユーザー 1時間あたり0.2 Bee
- 〜999,999,999ユーザー 1時間あたり0.1 Bee
ユーザー数が増えるほどに半減期を設定しているので早い段階からマイニングを始めてるユーザーが有利ですね!

3つの役割
前述した3つの役割についての解説です
マイナー
マイナーが行うことは最もシンプルかつ簡単です
一日1度、アプリを開きマイニングを開始するだけです
タップをするだけで自動的にマイニングが開始され、1時間ごとに上記に準ずるマイニング報酬を手に入れる事ができます
これは、バッテリーや処理にほぼ影響を及ぼしません
24時間でマイニングは自動的に終了するので、再度24時間のマイニングを開始させる
これだけで仮想通貨を貰い続ける事ができます!
リファラー
リファラーとは、Beeネットワークを活性化させるユーザーです
これは、マイナーからでも活動を行う事ができます
リファラーは完全招待性のBeeネットワークに新たなユーザーの招待を行います
新しいマイナーを招待し、アクティブな状態にするだけで基本レートに25%が追加報酬として与えられます
マインング報酬を多く得たいユーザーはこれを利用して積極的に招待を行いましょう!
ベリファイヤー
ベリファイヤーはBeeネットワーク内の信頼を守るユーザーです
この役割はフェーズ2から開始されネットワーク内のメンバーのIDを検証して、Bee Networkエコシステムが完全に信頼できることを確認します
不正な動きをしているユーザーを排除する事ができ、その働きに対する対価として、基本マイニングレートに対して1時間あたり0.2 Bee x検証された人数を追加で与えられます

招待コード「yutaando」を入力するとマイニングに参加できます!
招待を受けて始める方法
Beeの招待を受けてマイニングを始める方法は非常にシンプルです
以下のURLからアプリケーションをダウンロードして招待コード「yutaando」を入力してください!
5つのステップで簡単に登録を行うことができます!
Step1
リンクかAppStore/PlayStoreから「Bee Network」のアプリをインストールしてください!

Step2
登録方法は3種類の中から選ぶことができます!
- Apple IDで登録
- Facebookアカウントで登録
- 電話番号で登録
どれで登録しても違いはないので、使いやすいものを選んでください

Step3
電話番号の入力を行います
日本で発行されている電話番号(au、docomo、SoftBankなど)は「(+81)」を選択します
電話番号の入力を行ったら、「SMSを送信する」をタップします

Step4
届いたSMS認証コードの入力を行います
メッセージアプリに届いている「6桁の認証コード」を入力して「確認」をタップしてください

Step5
最後のステップです
招待コードの入力を行いましょう!
Bee Networkは完全招待制のコミュニティとなっているので、招待を受けないとマイニングを始めることができません
招待コード「yutaando」を入力してマイニングを開始してください!

Bee アプリの使い方
Bee Networkアプリの使い方を紹介します
マイニング方法
Bee Networkのマイニングは非常に簡単に実行できます
24時間毎に1度アプリを起動して「ハチのマーク」をタップするだけです
Beeのトップ画面です
「ハチのマーク」がオレンジ色になっているとマイニングが実行されていない状態となっています

タップすると「ハチのマーク」が緑色になります
この状態になっていればマイニングが実行されています

その他の機能

Bee のトップ右側にアイコンが3つ表示されています
ベルのマーク
24時間毎の通知や、招待したユーザーがネットワークに入った履歴が確認できます
カップのマーク
Bee Networkの地域別ランキング、世界ランキングを確認することができます
吹き出しのマーク
当サイトから招待コード[yutaando]を入力して参加したユーザーがチャットを行うことができます
Beeについての不明点はこちらからも回答できますので、不明点やサイトに追記してほしい情報があればコメントしてください!
KYC(本人確認)
Bee NetworkのアプリケーションでKYC(本人確認)の項目が追加されました
Beeのマイニングユーザーは、サービスのローンチからわずか5ヶ月で1,200万人以上のユーザーを獲得し順調に拡大しています
現状では、直ぐにKYCを実施する必要はありませんが、今後KYCを行わないとBeeトークンの取引が行えないことになっています

iOS、Androidアプリから実施する事ができます
BeeのアプリケーションにおいてKYCをサポートしているのは、中国のアントグループ傘下の企業である「ZOLOZ」という生体認証セキュリティテクノロジー企業となっています
アントグループは世界最大のモバイル、オンライン決済プラットフォーム「Alipay」、世界最大のMMF(マネー・マーケット・ファンド)である「余額宝(ユエバオ)」を運営している企業です
また、アリババグループとの関連企業であるため安心して本人確認書類の提出を行える信頼性はあります
KYCの方法
Bee Networkで本人確認を行うには、アプリを立ち上げてアカウントの画面を表示させます
「KYC Passport」の欄が追加されているのでタップします

日本語の設定をしていても注意のポップアップは英語で表示されます
「Agree」をタップすると次の画面に進みます

赤枠内に本人確認書類を合わせて撮影を行います

現在、KYC(本人確認)の書類として利用できるのはパスポートのみとなっています
今後、運転免許証やマイナンバーカードにも対応するものと思われます
Bee Super Node Event
Supernode Scheme[スーパーノードスキーム]は、Bee Network DAOのコアチームによって開始された最初のコミュニティキャンペーンです
このキャンペーンは、Beeの開発チームがBeeネットワークをより早く拡大することを奨励し、将来の利益を増やすことを目的としています
最も重要なことは、このスキームは遅れてきた人たちが収益率を向上させ、トップマイナーに追いつくのにも役立つということです
ルールは以下の通りです。
スーパーノード
イベント期間中に新しいチームメンバーが20人に達したユーザーは、アプリを通じてスーパーノードのボランティアに応募することができます
成功した応募者の招待コードは、招待プールに含まれます
これは、招待コードを持たずに登録した新規ユーザーにランダムに提供され、登録を完了させます
スーパーノード・アンバサダー
プロモーション期間中に新規チームメンバーが80名に達したスーパーノード・ボランティアは、アプリを通じてスーパーノード・アンバサダーに応募することができます
スーパーノード・アンバサダーになると、Beeのウェブサイトを開設することができます(無料のテンプレートが提供され、個別のドメイン名、サーバー、その他のサポートが受けられます)
「Supernode Scheme」は、今回はベータ版となっています
今後は、特典付きのキャンペーンや新機能の追加・改良を行っていく予定です
皆様、どうぞご期待ください