
マイニングとは、ブロックチェーンにおける次のブロックを生成し、その生成作業の対価として仮想通貨の報酬を得る活動です
マイニングを行うユーザーのことを「マイナー」と呼びます
ブロックに格納された取引データ(トランザクション)からハッシュ値を導き出し改竄を行えないように検証していきます
このハッシュ値を探し当てる作業が非常に複雑な計算を要し、鉱山から宝を掘りあてる様なことから「採掘」を英訳した「マイニング」と言われています
仕組み
マイニングの仕組みでは、「ナンス値」と「ハッシュ値」という2つの値を計算することが最も重要になります
ハッシュ値は一方向関数とも呼ばれ、不可逆的な関数となっているので元の計算を推測することは不可能となっている暗号技術です
ハッシュ関数によって、決められた値を入力すると必ず一定の文字列(ハッシュ値)を出力します
ブロックを生成する際にハッシュ値の計算が行われますが、これは「取引データ」「前のブロックのハッシュ値」「ナンス値」を合成したデータから「新しいハッシュ値」が算出されます
ブロックチェーンにおける新しいハッシュ値の算出にはルールがあり、先頭の3桁が000から始まる事が定められています
この000から始まるハッシュ値を導き出すためにナンス値を変動させて演算を行いますが、これが容易ではないため総当たりで計算をする事が必要となります
総当たり計算には莫大な処理能力と消費電力がかかるため、これがもう一つのセキュリティにもなっています
種類
マイニングを行うユーザーは大きく3種類存在します
ソロマイニング
これは文字通り1人でマイニング作業を行うことを指します
全て自己完結で行うのでマイニングが成功すればその分報酬も高く、第三者を介入させていないので手数料が発生する心配もありません
クラウドマイニング
クラウドマイニングとは、設備を持っている第三者に代理でマイニングを依頼する方法です
この第三者に資金を提供しマイニング報酬をもらいます
既存である処理性能の高い設備を利用し、電気代の安い海外で実施をすることで利益率を高くしていますが、最近は詐欺案件なども横行しているので注意が必要です
マイニングプール
これは、マイニングを行うためのグループやコミュニティを作り集団でマイニングを行う方法です
ソロマイニングとは違い集団で行うため、誰かがマイニングに成功すれば報酬が分配されるので取り分は減りますが、収入が安定するというメリットがあります

国内取引所で最大級の種類の仮想通貨が取引できる取引所!
初心者人気もダウンロード数も国内No. 1の仮想通貨取引所!
評価(5点満点) | ||
---|---|---|
取扱い通貨の数 | 16種類 | ★★★★★ |
アプリの使いやすいさ | iOS,Android | ★★★★★ |
入金方法 | 銀行・コンビニ・クイック | ★★★★★ |