【ネオ(NEO)】は中国で誕生したイーサリアムに置き換わる仮想通貨!将来性はあるのか?特徴と購入方法を解説!

ネオ(NEO)は2017年6月より以前は「AntShares(ANS)」という名が付けられた仮想通貨・プラットフォームでした

イーサリアムブロックチェーンと同様にスマートコントラクトを実装しているため、Dappsの開発やトークンをICOに上場させることも可能となっています

今後の発展が見込まれる仮想通貨「ネオ(NEO)」の特徴・現在のチャート、購入方法を解説していきます!

ネオ(NEO)は現在、日本の仮想通貨取引所で購入・売却を行うことができないため、海外の取引所を利用しましょう!

スポンサーリンク
コインチェック

ネオ(NEO)の特徴

中国版のイーサリアムと呼ばれているスマートコントラクトのプラットフォーム「ネオ(NEO)」の特徴は以下の3つです

コンセンサスアルゴリズム「dBFT」

ネオ(NEO)のブロックチェーンでは、ビットコインやイーサリアムに採用されているPoWや多くのアルトコインに採用されているPoSとは異なり、独自のコンセンサスアルゴリズムを採用しています

「dBFT」というコンセンサスアルゴリズムでは、ノードを2種類に分割します

  • ブックキーパー:ネオホルダーの投票によって決定される新しいブロックを生成する権利を有するノード
  • ネオホルダー:ブロック生成の権利は有さず、ブックキーパーの選出を行うことのできるノード

この2種類に分かれたノートが以下のプロセスを経てトランザクションを承認する作業を行います

  1. ブックキーパーのノードの中からランダムに選出された「ブロック生成権を持つもの」とそれ以外に分割が行われる
  2. 「ブロック生成権を持つもの」がブロックの生成を行い、投票が実施される
  3. 投票において66%以上の承認が得られた場合はブロックの生成が台帳に記録される
  4. 承認が66%以下であった場合は新たに「ブロック生成権を持つもの」をランダムで選定する
  5. 上記のプロセスを66%以上の承認を得られるまで繰り返し行う

NeoGAS

ノードの一方であるネオホルダーは、ブロック生成に応じて「NeoGAS」の分配を受けることができます

保有している「NeoGAS」の量に応じてネオホルダーの発言権は強くなります

保有者は、ブックキーパーに対して疑念を持ったとき、別のブックキーパーを選出しやすくなります

ブックキーパーはノードとして機能する際に、本名や団体名で登録しなければならないので運営において非常に信頼が得やすくなります

イーサリアムとの比較

ネオ(NEO)は独自のコンセンサスアルゴリズムである「dBFT」を採用したことによって、イーサリアムの50倍以上のトランザクションを処理することを実現しています

知名度さえ上がればイーサリアム(ETH)を超えると言われているネオ(NEO)との比較表です

イーサリアム(ETH)ネオ(NEO)
トークンの規格ERC20トークンNEP-5トークン
開発言語SolidityJavaScript
Python
C、C#、C++など
処理能力17前後1000前後

開発言語にJavaScript、Python、C、C#、C++など一般のプログラマーが用いる言語が多く採用されています

ブロックチェーンの参入障壁が高いと言われていた問題の一つがこの開発言語であったので、間口が広くなったのはネオ(NEO)の普及にも繋がります

チャートと購入方法

ネオ(NEO)のチャートです

ネオ(NEO)は開発への参入がイーサリアムより容易になっている点や処理能力が圧倒的に高い点から踏まえても今後の価値は上がりやすいと思われます

Dappsの市場がこれから拡大していけば、投資価値は充分あります

購入方法

現在、日本の仮想通貨取引所では「ネオ(NEO)」を購入することができません

海外の取引所を利用して「ネオ(NEO)」を購入しましょう!

海外の取引所で目当てのアルトコインを購入するまでの大まかな流れは以下の手順となっています

  1. 日本の取引所で口座開設を行う
  2. 日本の取引所に日本円を入金する
  3. 入金した日本円で仮想通貨を購入
  4. 日本の取引所から海外の取引所に仮想通貨を送金
  5. 海外の取引所で目当ての仮想通貨に交換

海外でしか扱うことができないアルトコインの購入をしたい方は、以下から日本の取引所口座を開設して準備を行いましょう!

これから仮想通貨の取引を始める方は、コインチェックかビットフライヤーを、既に株式やFXの経験がある方はDMM Bitcoinの口座開設をお勧めします!

日本の仮想通貨取引所で口座開設

日本の金融庁に認可を得ている企業のみが取引所のサービスを提供できます

日本の取引所でなければ日本円での入金・出金が行えないため必ず1つは口座を作っておきましょう!

取引所によって扱える通貨の数や手数料が異なるので3つ程度の口座を持っておくと便利です!

オススメ取引所 No. 1「コインチェック」
国内取引所で最大級の種類の仮想通貨が取引できる取引所!
初心者人気もダウンロード数も国内No. 1の仮想通貨取引所!
評価(5点満点)
取扱い通貨の数16種類★★★★★
アプリの使いやすいさiOS,Android★★★★★
入金方法銀行・コンビニ・クイック★★★★★
日本円を入金して仮想通貨を購入

口座を開設したら、日本円を入金しましょう!

入金方法は取引所によって異なりますが、「銀行振込」か「コンビニ入金」のどちらかがスタンダードです

仮想通貨を購入

国内の取引所のみで利用する場合は、好みの仮想通貨を購入して運用を楽しみましょう!

海外の仮想通貨取引所を利用する場合は、国内・海外で共通した仮想通貨を購入する必要があります

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップル(XRP)はほとんどどの取引所でも扱うことができます!

中でもリップル(XRP)は送金にかかる時間が短く、手数料も圧倒的に安いためおすすめです!

参考として現在のレートでの手数料

  • ビットコイン(BTC):0.001BTC=6000円
  • イーサリアム(ETH):0.001ETH=2000円
  • リップル(XRP):0.1XRP=2.5円
海外の取引所

海外の取引所で口座を開設しましょう!

KYC(本人確認)が日本の取引所ほど厳しくないため、数時間〜1日程度で口座の開設が完了します!

海外取引所でも日本語に完全対応しているものもあるので安心して利用できます

取引高やユーザー数の観点で見ても世界最大級の取引所である「Binance」も完全日本語対応しています!

当サイトから口座開設を行うと、送金時にかかる手数料が永年10%キャッシュバックされます!

海外取引所に送金

日本の取引所から海外の取引所に仮想通貨(リップルがおすすめ)を送金しましょう!

送金時に、アドレスとタグ(ある場合は)の入力を間違えないようにしましょう!

仮想通貨のスワップ

海外の取引所に仮想通貨が送金できたら、目当ての仮想通貨とスワップ(交換)を行いましょう!

一般的にビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)は幅広くスワップできますが、スワップに対応していない場合は2回のスワップが必要になります

  • テザー(USDT)
  • バイナンスコイン(BNB)

など(Binanceを利用する場合)のステーブルコインや独自トークンを利用すれば多くの仮想通貨とスワップできます

これで目当ての仮想通貨にトレードできたらレートが上がるのを待ちましょう!

オススメ取引所「Binance」
取扱通貨数が700を超える世界最大級の取引所!
スプレッド0の超優良取引所!取引手数料も最安「0.05%」!
評価(5点満点)
取扱い通貨の数700種類以上★★★★★
アプリの使いやすいさiOS,Android★★★★★
入金方法仮想通貨★★★★
このサイトからBinanceの登録を行うと手数料10%が永年還元!!

タイトルとURLをコピーしました