
ShapePayは革新的なデジタル決済システムを構築するために開発されたプラットフォームとそのエコシステムで利用されるガバナンストークンです
その開発目的は、どこでもユーザーに任意の法定通貨を転送や借用、送信、受信および取引できるようにすることです
また、他のブロックチェーンやその仮想通貨とのコラボレーション開発も行なっています
ShapePay(SPP)の特徴
発行枚数 | 150,000,000 SPP |
公式URL | https://shapepay.net/ |
国内上場 | 未定 |
購入できる取引所 | ProBit Exchange |
ブロックチェーンの種類 | BSC |
コンセンサスアルゴリズム | 調査中 |
コントラクトアドレス(BEP-20) | 0x5E2f2C0e63Ace6B7dDCb426D30eFf4f81F75e566 |
システム
ShapePayは革新的なデジタル決済システムであり、その目的は、どこでも、任意の法定通貨で転送、借用、送信、受信、および取引できるようにすることです
ShapePayプラットフォームにおけるすべてのトランザクションは、開発されたセキュリティシステムによって保護されています
簡単な支払いを行い易くするためにShapePayプラットフォームのインターフェースはユーザーフレンドリーで使いやすく、手間をかけずに使用できます
ShapePayプラットフォームアプリの支払いは非常に高速で、ガス料金(手数料)なしで取引を行えます

ウォレット
ウォレットを持っていないユーザーは作成するか、既存のウォレットがある場合は、さまざまなネットワークを利用できるウォレットをインポートできます
ウェブサイトでも入手することが可能です
資産管理
ウォレットには仮想通貨などの資産をを預けることや、銀行または任意のクレジットカードで仮想通貨を購入することができます
※日本円での入金には対応していません
安全な取引
入金後、追加料金なしで簡単に仮想通貨を取引、購入/販売、Swapすることが可能です
ウェブサイト、アプリ、公式プラットフォームでそれを行うことができます

ロードマップ
ShapePay(SPP)の開発ロードマップを紹介します
2021Q2[ステップ1]
Webサイトのデザイン
ホワイトペーパー公開
2021Q2[ステップ2]
取引所での取引が可能に
ステーキングローンチ
2021Q2[ステップ3]
マーケティング
時価総額の展開
2021Q2[ステップ4]
中規模の取引所へのリスト
2021Q3[ステップ1]
マーケティングプロモーション
事業者とのパートナーシップ
2021Q3[ステップ2]
ShapePayロゴとWebサイトの再設計
ShapePay DEXの起動
2021Q3[ステップ3]
ShapePayマスコットの発表
エアドロップ
2021Q3[ステップ4]
大規模取引所へのリスト
2021Q1
PaymentGatwaysとのパートナーシップ
チャート
ShapePay(SPP)のチャート情報です
購入方法
ShapePay(SPP)を購入するには、海外のCEX(中央集権取引所)である「ProBit Exchange」を利用する必要があります
海外の取引所には日本円の入金を行うことが認められていないため、利用したい場合は国内の仮想通貨取引所から仮想通貨を送金する必要があります
仮想通貨の送金では、通貨の種類で大幅に手数料が変動します
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などは少額の送金でも非常に高いコストがかかってしまいます
送金用に開発されたリップル(XRP)を利用できる取引所の「Coincheck」や「bitFlyer」などがおすすめです!