
Subsocial(SUB)は、分散型ソーシャルネットワークとマーケットプレイスのためのオープンプラットフォームです
PolkadotとIPFS技術スタックを用いて構築された、Web3のソーシャルネットワークサービスです
現在、Subsocial(SUB)はICOを行なっているため、取引所(CEX、DEX)で購入することはできません
ICOの方法はテレグラムリンクから確認できます


取扱通貨数が700を超える世界最大級の取引所!
スプレッド0の超優良取引所!取引手数料も最安「0.05%」!
評価(5点満点) | ||
---|---|---|
取扱い通貨の数 | 700種類以上 | ★★★★★ |
アプリの使いやすいさ | iOS,Android | ★★★★★ |
入金方法 | 仮想通貨 | ★★★★ |
このサイトからBinanceの登録を行うと手数料10%が永年還元!!
Subsocial(SUB)の特徴
発行枚数 | 調査中 |
公式URL | https://subsocial.network/ |
国内上場 | 未定 |
購入できる取引所 | 現在はICOのみ |
ブロックチェーンの種類 | Polkadot(DOT)トークン |
コンセンサスアルゴリズム | 調査中 |
Subsocial(SUB)の特徴を紹介します
分散型SNS
Subsocial(SUB)のイメージはRedditまたはMediumの分散バージョンです
ブロックチェーンで管理を行うことによって誰でも独自の分散型検閲耐性を持つコミュニティを立ち上げることを可能にしています
グローバル検閲、カスタマイズの欠如、不当な収益化、独裁的なアルゴリズム、ネットワーク効果の独占など中央集権型のSNSは非常に多くの問題を抱え、その運営は理想とはかけ離れてます
Subsocial(SUB)は大きく6つに分けられる機能を搭載し上記の問題を解決します
サーバーレスパブリックタイムライン
Twitterと同じですが、Webアプリ全体をIPFSに配置して、集中型ホストの必要性をなくすことができます
これによりAWSは必要なくなり、中央集権的なサービスに依存しません
モデレーション
チェーンレベルでの検閲抵抗ですが、ユーザーは自分のスペースのルールを設定することができます
透明なオンチェーンモデレーションを備えたSubRedditが存在するイメージで、これは非常に理想的なコンテンツとなります
役割と権限
細かい部分まで分散された権限でコミュニティを管理するための組み込みの動的な役割を果たします
例えば、現在のDiscordの役割と権限は、集権的に管理されたものです
これでは自由度が低く利用しやすいとは言えません
DAOとしてのスペース
スペースにはコミュニティの方向性を制御し、誰が収益化報酬を受け取るかを決定できます
複数の所有者に対しての収益を決定付けることも可能です
ユーザーガバナンス
サブソーシャルトークンの所有者は、ネットワークを所有および管理します
これがネットワークのアップグレード方法です
ガバナンスメカニズムは、PolkadotおよびKusamaと同じです
財務省
システムの開発と促進のための資金のチェーン上のポットとして機能します
この役割がSubsocial(SUB)のエコシステムを拡大させます
SUBを稼ぐ方法
SNSのSubsocialを利用してそのトークンである「SUB」を報酬として得るには以下の6種類の方法があります!
- チップ
- NFT
- ソーシャルトークン
- スマートコントラクト
- プロモートコメント
- 広告
チップ
寄付を簡単に送信したり、サブスクリプションを設定したりできます
NFT
SNSに投稿したデータをNFTとしてレンタルまたは販売します
ソーシャルトークン
ユーザーは自分のスペースとコミュニティにトークンをデプロイできます
スマートコントラクト
DeFiとスマートコントラクト機能を利用することで、開発者は、クレジットカードや暗号通貨をはじめとした様々な支払いオプションを実装できます
プロモートコメント
インフルエンサーへの保証された通知に対して人々が支払うコストを設定します
広告
直接広告スロット(すべて制御されたオンチェーン)が利用できます
仲介業者なしでスロットを直接販売します
ロードマップ
過去に実行されたアップデートと今後の計画です
2019年第4四半期
- 分散型コミュニティ
- IPFS統合
- パーソナライズされたフィードと通知
2020年第1四半期
- サーバー側のレンダリング
- 全文検索
2020年第2四半期
- 透明性のある評判
- 統合Polkadot-JS拡張
2020年第3四半期
- モデレート(ブロックチェーンモジュール)
- スペースの所有権を譲渡します
- Betanetがリリースされました
2020年第4四半期
- KUSAMA統合
- Webアプリを起動しました
2021年第1四半期
- Web3Foundationに2番目の技術助成金を提供します
- Webアプリのパフォーマンスを向上させます
- パブリックスペースの作成を許可します
- 電子メールの確認に基づく自動トークン
- Rococoパラチェーンテストネット用のサブソーシャルノードを準備します
2021年第2四半期
- JoystreamHydraを使用してバックエンドでGraphQLのサポートを追加します
- 電報ボットの導入
- ノードをSubstratev3にアップグレードします
2021年第3四半期
- プライベートセール
- パブリックセール(IDO)
- チップ(ブロックチェーンモジュール)
- 無料トランザクション(ブロックチェーンモジュール)NFTとして投稿を作成します
- スペースがそのソーシャルトークンを発行できるようにします
2021年第4四半期
- サブソーシャルノードのコードを監査します
- メインネットの立ち上げ
- KUSAMAでパラチェーンとなる計画
- クロスプラットフォームモバイルアプリを開発します
チャートと将来性
現在、ICO中であるため「Subsocial(SUB)」のチャート情報はありません
Subsocial(SUB)の将来性
最近、Subsocial(SUB)のような分散型ネットワークで管理されているSNSのDappsが多く登場してきています
Subsocial(SUB)がInstagramやFacebook、Twitterに変わるWeb3のスタンダードになるのあれば、そのエコシステムで利用される「SUB」トークンは価値を大きく上げることが予想できます
Polkadotのシステムを利用することによって、他のブロックチェーンからの流動性も保つことのできるSubsocial(SUB)は投資価値があるのではないでしょうか?
Subsocial(SUB)の購入方法
現在、日本の仮想通貨取引所では「Subsocial(SUB)」を購入することができません
ローンチされた後は、海外の取引所を利用して「Subsocial(SUB)」を購入しましょう!
海外の取引所で目当てのアルトコインを購入するまでの大まかな流れは以下の手順となっています
- 日本の取引所で口座開設を行う
- 日本の取引所に日本円を入金する
- 入金した日本円で仮想通貨を購入
- 日本の取引所から海外の取引所に仮想通貨を送金
- 海外の取引所で目当ての仮想通貨に交換
海外でしか扱うことができないアルトコインの購入をしたい方は、以下から日本の取引所口座を開設して準備を行いましょう!
これから仮想通貨の取引を始める方は、コインチェックかビットフライヤーを、既に株式やFXの経験がある方はDMM Bitcoinの口座開設をお勧めします!

国内取引所で2番目に多い12種類の仮想通貨が取引できる取引所!
最短1日で開設可能な取引所!取引手数料も無料!※BitMatch取引手数料を除く
評価(5点満点) | ||
---|---|---|
取扱い通貨の数 | 12種類 | ★★★★ |
アプリの使いやすいさ | iOS,Android | ★★★★★ |
入金方法 | 銀行 | ★★★★ |
日本の仮想通貨取引所で口座開設
日本の金融庁に認可を得ている企業のみが取引所のサービスを提供できます
日本の取引所でなければ日本円での入金・出金が行えないため必ず1つは口座を作っておきましょう!
取引所によって扱える通貨の数や手数料が異なるので3つ程度の口座を持っておくと便利です!
日本円を入金して仮想通貨を購入
口座を開設したら、日本円を入金しましょう!
入金方法は取引所によって異なりますが、「銀行振込」か「コンビニ入金」のどちらかがスタンダードです
基本的には、銀行振込の方が手数料も安く出金できるまでのスピードも速いのでこちらを利用しましょう!
コンビニ入金やクイック入金は、急ぎで仮想通貨を購入したい場合に利用します
どちらも一長一短なので臨機応変に使い分けることをお勧めします!
仮想通貨を購入
国内の取引所のみで利用する場合は、好みの仮想通貨を購入して運用を楽しみましょう!
海外の仮想通貨取引所を利用する場合は、国内・海外で共通した仮想通貨を購入する必要があります
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップル(XRP)はほとんどどの取引所でも扱うことができます!
中でもリップル(XRP)は送金にかかる時間が短く、手数料も圧倒的に安いためおすすめです!
参考として現在のレートでの手数料
- ビットコイン(BTC):0.001BTC=6000円
- イーサリアム(ETH):0.001ETH=2000円
- リップル(XRP):0.1XRP=2.5円
海外の取引所
海外の取引所で口座を開設しましょう!
KYC(本人確認)が日本の取引所ほど厳しくないため、数時間〜1日程度で口座の開設が完了します!
海外取引所でも日本語に完全対応しているものもあるので安心して利用できます
取引高やユーザー数の観点で見ても世界最大級の取引所である「Binance」も完全日本語対応しています!
当サイトから口座開設を行うと、送金時にかかる手数料が永年10%キャッシュバックされます!
海外取引所に送金
日本の取引所から海外の取引所に仮想通貨(リップルがおすすめ)を送金しましょう!
送金時に、アドレスとタグ(ある場合は)の入力を間違えないようにしましょう!
仮想通貨のスワップ
海外の取引所に仮想通貨が送金できたら、目当ての仮想通貨とスワップ(交換)を行いましょう!
一般的にビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)は幅広くスワップできますが、スワップに対応していない場合は2回のスワップが必要になります
- テザー(USDT)
- バイナンスコイン(BNB)
など(Binanceを利用する場合)のステーブルコインや独自トークンを利用すれば多くの仮想通貨とスワップできます
これで目当ての仮想通貨にトレードできたらレートが上がるのを待ちましょう!