
イーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で最大の取引高を誇る分散型取引所(DEX)のユニスワップについて解説します!
分散型取引所(DEX)とは従来の中央集権型取引所(CEX)とは違い、明確な管理者が存在せず参加しているユーザーが権利を分散して管理している取引所です
国内の中央集権型取引所(CEX)はコインチェックやビットフライヤー、GMOコインなどの取引所です
国内最大級の取引所であるビットフライヤーの取引高が100億円程度なのに対して、ユニスワップの1日の取引高は1000億円をゆうに超えます
分散型取引所(DEX)であるユニスワップがなぜ人気を集めているのか?
また、ユニスワップで利用される独自トークンであるUniswap(UNI)を紹介します
ユニスワップの特徴
ユニスワップに代表される分散型取引所(DEX)とはどのようなものなのでしょうか?
従来の中央集権型取引所(CEX)と比較すると以下の様なメリットがあります
- ハッキングなどの資金損失リスクがない
- 取引をいつでも行うことができる
中央集権型取引所では、ユーザーの保有している仮想通貨を預け入れる形で保管を行ってきましたが、分散型取引所では各々のユーザーがコールドウォレットで管理することになるので取引所のハッキングによる損失がなくなります

また、世界中の分散型取引所を利用しているユーザーでネットワークの構築を行うので、メンテナンス等で取引が停止しません
一部でアクシデントが起こったとしてもそのネットワークを切り離すことで取引所は正常に稼働し続けることができます
このようにメリットの多い分散型取引所(DEX)ですが、反面、デメリットも存在します
- 取引が成立しない場合がある
- 価格の流動性が非常に高い
例えば、中央集権型取引所のコインチェックやビットフライヤー、海外であればバイナンスなどの取引所を利用する場合、ユーザー数が非常に多いので板取引が成立しやすくなっています
しかし、分散型取引所(DEX)は新時代のサービスであるためユーザー数によっては取引が全く成立しないことも少なくありません
また、ユーザー数が少なければ市場価格という概念も曖昧になってしまうので閲覧している取引所のレート通りに取引が進むとも限りません
このようなデメリットは、ユーザー数の少ない分散型取引所(DEX)において散見されますが、ユニスワップにおいては、ユーザー数が圧倒的に多く且つ流動性も高い取引所のため、心配は少ないと言えます
独自トークンUniswap(UNI)
2020年の9月、ユニスワップの取引所では市場の流動性を確保するための独自ガバナンストークンである「UNI」を提供することを発表し注目を集めました
この時、エアドロップとして同年9月までにプラットフォームを利用した全ユーザーに対してのスナップショットを元に「400UNI」を配布することを発表しています
これは「UNI」全体の供給量の15%に相当し、当時のレートで15万円前後、現在まで保有していた場合は80万円ほどの価値となっており、市場の注目を集めました
この独自トークンである「UNI」はイーサリアム(ETH)やERC-20という規格に対応したトークンと交換することが可能となっています
ERC-20とはイーサリアムの開発コミュニティでの利便性を高めるために定められたスマートコントラクトの標準規格のことを指します

様々な独自規格で乱立していた仮想通貨に対して軸を設けることによってシステム調整が不要になりました
この規格を元に開発されたトークンは以下ような種類があります
- バイナンスコイン (BNB)
- USDCoin (USDC)
- Maker (MKR)
- VeChain (VET)
- TrueUSD (TUSD)
- OmiseGo (OMG)
- Zilliqa (ZIL)
- ZRX (ZRX)
- ベーシックアテンショントークン (BAT)
- Paxos Standard (PAX)
ユニスワップの機能
ユニスワップの取引所は他の分散型取引所(DEX)と比較してなぜここまで人気があるのでしょうか?
それには大きな理由が3つあります
- ERC-20とERC-20の交換
- あらゆる仮想通貨の上場に対応している
- ユーザーがユーザーを呼ぶ
一つ目のERC-20同士の交換には何故価値があるのでしょうか?
ほかの取引所では、イーサリアム(ETH)とERC-20の交換には対応しているところは多くありますが、ERC-20とERC-20の交換に対応している取引所は珍しいです
これは、イーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で発行された仮想通貨に投資をしたが価値が上がらず取引所での対応が少ないため、他の通貨に変えたくてもそれが出来なかったユーザーが重宝する機能です
通常、ERC-20とERC-20の交換には間にイーサリアム(ETH)を挟むことが多いためその分手数料が2重で発生してしまいますが、ユニスワップの場合は1度で済みます
二つ目に、あらゆる仮想通貨の上場に対応していることです

ユニスワップは分散型取引所(DEX)であるため、特定の管理者が存在しません
即ち、通常の中央集権取引所(CEX)では必須の上場審査がありません
そのため、各々が開発した仮想通貨をユニスワップに簡単に上場させることが可能となります
三つ目の理由は非常にシンプルです
分散型取引所(DEX)においてはユーザー数が多ければ多いほど流動性が高くなり、取引が成立しやすくなっています
現状、エアドロップや利用しやすい機能などを含め多くのユーザーを獲得したユニスワップでは、さらにユーザーが流入してくることが予想されます
ユニスワップではメインの機能として以下のものを提供しています
仮想通貨の交換(swap)
イーサリアム(ETH)やERC-20規格で開発・発行されたトークンの交換を行うことが出来る機能です
前述のERC-20とERC-20の交換に対応しているのが非常に魅力的です
仮想通貨の送金・受信
ユニスワップは分散型取引所(DEX)ですので、他の中央集権型取引所(CEX)や分散型取引所(DEX)、相手のウォレットにイーサリアム(ETH)とERC-20規格に対応したトークンを送金・受信することができます
仮想通貨のプール
ユニスワップでは流動性を確保・向上させるため、ユーザーからの仮想通貨のプールを募っています
ETHとERC-20トークンを1:1の割合でユニスワップにプールすることによって発生したトレード額の0.3%を受け取ることが可能です
プールした仮想通貨(トークン)の量が増えるにつれて報酬額も高く成るので非常に人気のサービスとなっています
ユニスワップの注意点
ユニスワップは特定の管理者が存在しないため、起こってしまったイレギュラーも含めて全て自己責任となります
ハッキングなどの心配はほぼ0と言ってもいいですが、一部で横行している詐欺などには注意が必要です

重要なのは、コントラクトアドレスです
全ての仮想通貨(トークン)には「コントラクトアドレス」というものが割り振られています
1個体ではなく、その仮想通貨(トークン)全体の識別番号の様なものです
何故これが重要なのかというと、どの仮想通貨でも上場できてしまうユニスワップの機能を悪用し、同名の仮想通貨を上場させている悪意のあるユーザーが存在するからです
これによって、「コントラクトアドレス」を調べないまま仮想通貨の交換を行ってしまうと、一切価値のない別の仮想通貨を受け取ってしまう可能性があるので注意してください
「コントラクトアドレス」はCoingeckoなどのサイトで確認することができます
またユニスワップで仮想通貨(トークン)を検索する際にもコントラクトアドレスを利用できるので、極力こちらを利用するようにしましょう
ユニスワップの将来性
ユニスワップと独自トークンである「UNI」には非常に高い将来性が感じられます
分散型取引所(DEX)ではユーザーが圧倒的に多いからこそ更にユーザー数が増える要因となるので、ユーザーが増えれば必然的に独自トークンである「UNI」の価値も上昇します
しかし、残念ながら現在国内の仮想通貨取引所では「UNI」を購入・売却を行うことができないため「UNI」の保有を希望される方はユニスワップやBinanceに登録を行ってください!

ユニスワップの表記は全て英語となっているので、安心して利用したい方は完全に日本語対応している海外最大級の取引所である「Binance」などを利用しましょう!
チャートと購入方法
ユニスワップ(UNI)のチャートです
購入方法
現在、日本の仮想通貨取引所では「ユニスワップ(UNI)」を購入することができません
海外の取引所を利用して「ユニスワップ(UNI)」を購入しましょう!
日本の仮想通貨取引所で口座開設
日本の金融庁に認可を得ている企業のみが取引所のサービスを提供できます
日本の取引所でなければ日本円での入金・出金が行えないため必ず1つは口座を作っておきましょう!
取引所によって扱える通貨の数や手数料が異なるので3つ程度の口座を持っておくと便利です!

国内取引所で最大級の種類の仮想通貨が取引できる取引所!
初心者人気もダウンロード数も国内No. 1の仮想通貨取引所!
評価(5点満点) | ||
---|---|---|
取扱い通貨の数 | 16種類 | ★★★★★ |
アプリの使いやすいさ | iOS,Android | ★★★★★ |
入金方法 | 銀行・コンビニ・クイック | ★★★★★ |
日本円を入金して仮想通貨を購入
口座を開設したら、日本円を入金しましょう!
入金方法は取引所によって異なりますが、「銀行振込」か「コンビニ入金」のどちらかがスタンダードです
仮想通貨を購入
国内の取引所のみで利用する場合は、好みの仮想通貨を購入して運用を楽しみましょう!
海外の仮想通貨取引所を利用する場合は、国内・海外で共通した仮想通貨を購入する必要があります
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップル(XRP)はほとんどどの取引所でも扱うことができます!
中でもリップル(XRP)は送金にかかる時間が短く、手数料も圧倒的に安いためおすすめです!
参考として現在のレートでの手数料
- ビットコイン(BTC):0.001BTC=6000円
- イーサリアム(ETH):0.001ETH=2000円
- リップル(XRP):0.1XRP=2.5円
海外の取引所
海外の取引所で口座を開設しましょう!
KYC(本人確認)が日本の取引所ほど厳しくないため、数時間〜1日程度で口座の開設が完了します!
海外取引所でも日本語に完全対応しているものもあるので安心して利用できます
取引高やユーザー数の観点で見ても世界最大級の取引所である「Binance」も完全日本語対応しています!
当サイトから口座開設を行うと、送金時にかかる手数料が永年10%キャッシュバックされます!
海外取引所に送金
日本の取引所から海外の取引所に仮想通貨(リップルがおすすめ)を送金しましょう!
送金時に、アドレスとタグ(ある場合は)の入力を間違えないようにしましょう!
仮想通貨のスワップ
海外の取引所に仮想通貨が送金できたら、目当ての仮想通貨とスワップ(交換)を行いましょう!
一般的にビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)は幅広くスワップできますが、スワップに対応していない場合は2回のスワップが必要になります
- テザー(USDT)
- バイナンスコイン(BNB)
など(Binanceを利用する場合)のステーブルコインや独自トークンを利用すれば多くの仮想通貨とスワップできます
これで目当ての仮想通貨にトレードできたらレートが上がるのを待ちましょう!

取扱通貨数が700を超える世界最大級の取引所!
スプレッド0の超優良取引所!取引手数料も最安「0.05%」!
評価(5点満点) | ||
---|---|---|
取扱い通貨の数 | 700種類以上 | ★★★★★ |
アプリの使いやすいさ | iOS,Android | ★★★★★ |
入金方法 | 仮想通貨 | ★★★★ |
このサイトからBinanceの登録を行うと手数料10%が永年還元!!