
仮想通貨取引所Xtheta(シータ)の紹介記事です!
取引所Xthetaは金融庁の認可を受けている取引所です!
この取引所は、販売所のサービスは行なっていないため、Xthetaを介して取引を行うようなイメージになります
Xthetaで扱うことの可能な仮想通貨は以下の種類です
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
※2020年2月1日現在、取扱い可能な暗号資産はETC、MONAを除く6銘柄となります。取扱い可能な暗号資産銘柄数は市況等により変動する場合がございます。
Xthetaの特徴
分散投資によるリスク低減
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの仮想通貨は値動きが非常に激しいので、突発的な価格の上昇や下落による損失を避けるために、注文ごとに3回に分けて購入をしリスクを分散しています

積立てサービス
Xthetaでは「積立ましーた」という仮想通貨の積立てサービスを行なっています

Xthetaで扱うことのできる8種類の仮想通貨を3000円(毎週・毎月)〜積み立てることができます!
積立てサービスの仕組みや、どの仮想通貨を選べばいいかわからない方のためにパッケージプランもサービス提供しています
パッケージプラン
プランは3種類あります
プラン名 | 内容 |
---|---|
プラン1 | ビットコインBTC)のみの1種類を積立て運用 |
プラン2 | 人気の仮想通貨3種類(ビットコイン・イーサリアム・リップル)の中から2種類を選んで積立て |
プラン3 | 人気の仮想通貨3種類(ビットコイン・イーサリアム・リップル)を積立て |
ドルコスト平均法
Xthetaの仮想通貨積立てサービスではリスクを低減させる方法として、「ドルコスト平均法」を採用しています
「ドルコスト平均法」では、相場の変動が起こっても一定額で買い付けを続ける方法です
相場が高騰傾向にある時は少量の購入をし、下落傾向にある時は大量の購入を行うことで中長期に渡り継続して投資を行えます

これにより、ハイリスク・ハイリターンな投資ではなく堅実な積立て方法となっています
最善な取引所の自動選定
Xthetaでは、様々な取引板を常に監視・比較をする手間を代理で行なってくれます
取引板によって、購入価格や売却の価格の差がありますが最善の取引所を自動で選定してくれるので、初心者の方も簡単に利用できます!
Xthetaが取次を行なっている取引所は以下です
- Liquid(QUOINE株式会社)
- ビットバンク株式会社
- フォビジャパン株式会社
- BTCボックス株式会社
- 株式会社ビットポイントジャパン
- TaoTao株式会社
- 株式会社Zaif
- コインチェック株式会社
- Kraken(Payward Asia株式会社)
各種手数料
積立て手数料
積立金額 | 手数料(税別) |
---|---|
3,000円〜10,000円 | 一律500円 |
11,000円〜19,000円 | 5.0% |
20,000円〜49,000円 | 3.0% |
50,000円〜99,000円 | 2.5% |
100,000円〜199,000円 | 2.3% |
200,000円〜 | 2.1% |
「積立ましーた」のサービスを受領するための年会費(税別)は一律1000円となります
まとめ
仮想通貨取引所Xthetaの紹介記事でした!
Xthetaは仮想通貨で大きな利益を狙いに行くというよりも初心者やあまり知識のない方、面倒臭がりな方が堅実に資金を増やしていくのにおすすめな取引所です!
ハイリターンを狙うのであれば海外の取引所の方がいいと思いますが、その分危険も伴いますので最低限の資産はXthetaに残しておくというのも1つの手段ですね