本日、日本で初めてビットフライヤーがテゾス(XTZ)の取り扱いを発表しました!

- テゾスとはなんなのか?
- どのような仮想通貨なのか?
- 投資価値はあるのか?
不明点がまだ多い方が多いと思います。
本記事では、そんな読者向けにテゾスについての解説をしていきます!
この記事を読めば、上にあげた様な疑問点を簡単に理解できるよう解説していきます!
テゾス(XTZ)とはどのような仮想通貨?
発行枚数 | 10,000,000,000 TXZ |
公式URL | https://www.tezos.com/ |
国内上場 | 有り |
購入できる取引所 | bitFlyer、GMOコインなど |
ブロックチェーンの種類 | パブリックチェーン |
コンセンサスアルゴリズム | LPoS |
テゾスは他の仮想通貨と何が違うのか?
3つの特徴を挙げて解説します!
Proof of Stake を採用
ビットコインなどの主要な仮想通貨のアルゴリズム「Proof of Work」との違いは、以下の3つです。
- 51%攻撃に対して強い
- マイニングによる消費電力などのコストが低い
- 取引が早いにかかる時間が早い

この3点がビットコインとの違いとして覚えておけば大丈夫です!
ICOで最大の価値
ICOとは株式で言う上場と同じようなものです。
一般に公開して、仮想通貨を発行しそれと引き換えに企業は資金を調達します。
テゾスはICOに2017年の7月に上場しました。そこで当時最大の金額となる約262億円の調達に成功しています。
ハードフォークがない
ハードフォークが全くなくなるとは言い切れませんが、ビットコインの上位互換として世に出されたテゾスは、通貨が分裂してしまう可能性を最小限に抑えています。
ビットコインなどはアップデートの度にハードフォークの話題が上がりますが、テゾスはアップデート前と後のシステムに互換性を持たせることによってバランスを取っています。

今現在のレートは?
今のテゾスのレートは日本円で240円前後です。
今後、一般知名度が上がり多くの購買層が集まれば価格の上昇は十分に考えられますね!
どこの取引所で使えるのか?
表題にある通り、今、現時点でテゾス(XTZ)の購入を日本の取引所でしたい場合はビットフライヤーしかありません!
ビットフライヤーではこれで12種類の仮想通貨の取り扱いができるようになりました!
取引所は複数持っておくことで柔軟にトレードができるようになります!

国内取引所で2番目に多い14種類の仮想通貨が取引できる取引所!
国内仮想通貨の取引高1位、世界9位の取引所!
評価(5点満点) | ||
---|---|---|
取扱い通貨の数 | 14種類 | ★★★★ |
アプリの使いやすいさ | iOS,Android | ★★★★★ |
入金方法 | 銀行・クイック・Tポイント | ★★★★★ |
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含
む)
